3日が限界だった

もうすぐ3歳になるうちの姪っ子は天使だ。
身内のひいき目もあるかもしれないが、まずビジュアルが良い。最高に可愛い。
近所のおばさん、保育士さん、スチュワーデスさん……行く先々でたくさんの大人たちを虜にしてきた。最近では「子どもモデルできるんじゃない?」と身内で盛り上がっている。
言葉も覚えてきてたくさん話すようになってきてからは、ますますプリティーさに磨きがかかった。もともと子どもがそんなに好きじゃない私も夫も、それはもうメロメロになっている。
そんな姪っ子が今、新築ホヤホヤの我が家に遊びに来ている。
これだけで何かを察した方もいるかもしれない。
先月姉が第二子を出産し、里帰りついでにうちに寝泊まりすることになった(実家は隣にある)。
マンション暮らしの姪っ子に新しくて広いお家を見せたくて、「ぜひうちに来てくれ」と夫婦ともに歓迎した。
そして姪っ子が来て4日目の現在、謎の頭痛に苦しんでいる。
来訪初日は、
階段危ないな大丈夫かな……
(夫が買いまくった)おもちゃは気に入ってくれるかな……
机に頭ぶつけないかな……
日差しが眩しくないかな……
と、子どもの扱いになれない私は、ヒヤヒヤしながら姪っ子の様子を見守っていた。
それが、3日も経つと……
……今ので床傷ついてないかな
……畳の上でおむつ替えるってなんか嫌だな
……お風呂で姉の焦った声が聞こえたけど、まさかうんち漏らした……?
と、違う意味でヒヤヒヤするようになってしまった。
はじめはギャーギャー騒いでいると、大丈夫? と甲斐甲斐しくお世話していたが、そのうち、本当に些細なことで騒がれると、イラッとしてしまうようになった。
それでも「子どもってそういうもんだよな〜」と頭の中ではわかっていたので、他人事のように「お姉ちゃん大変だな。全国のパパママって神だわ〜」とひたすらに感心をしていた。
しかし、4日目からは謎の頭痛がするようになってきた。発熱はしていないので、ストレスからくるものかもしれない。
あと、意識的に一人になることが増えた。暇そうにしていると「〇〇ちゃん遊ぼ〜」と来るので、もくもくと洗濯や掃除をしたり、トイレに籠ることが多くなってきた。仕事中は静かなので、わざとPCに向かっていたりもした。
姪っ子はたまにわがままは言うが、基本言うことをきくし、空気も読める子なので、昼間私が仕事をしていても邪魔をしないしとってもいい子だ。なにより可愛い。
それなのにこんなにも心に余裕がなくなってしまったのは、ここ数日で劇的に自分の時間がなくなってしまったからだと思った。
姪っ子家族が来てからは、1人でゆっくりゲームをしたりネット小説を読んだりアニメを見たりぼーっとしたりする時間がなくなってしまった。あっても寝る前のほんの数十分。もっと起きていたいのに、疲れているのか気を失うように眠りについてしまう。
はじめは新築を乱されていくストレスだと思っていたが、今となってはどうでもよくなってきた。あとで掃除すればいいや、という気持ちになっている。それよりも、自分のペースが乱されることのストレスの方が半端ないことに気がついた。
こんなことを言ったら最低だが、正直いるだけでストレスになっているかもしれない。
ちなみに今はじじが姪っ子を公園に連れて行ってくれているので、家の中が静かだ。頭痛も和らいでいる気がする。
でも、帰ってきたら帰ってきたで、やっぱり可愛い、うちの姪っ子は天使だ、とか思ってしまうんだと思う。
こんな情緒不安定な自分がちょっと怖い。
ブラインドをぐちゃぐちゃにされたりすると、新築に呼んだことを激しく後悔する。でもその後にお行儀良くちょこんと座ってアンパンマンを見ている姿を見たりすると、最高に可愛くて、なんでも許せる気になってくる。
自分の子どもなら、もっといろいろなことが許せるようになってくるのだろうか。
というか、ほんとに全国のパパママすごい。
すでに3日で根をあげているが、これが日常なんだと思うと子育てとか無理な気がしてきた。
昨日コロナで全国の小中学校が休校になるって聞いて、いつもの私なら「羨ましいな〜」とか脳天気なことを思っていたかもしれないが、今となっては全国のパパママが心配だ。
私は3日が限界だった。